Pages

Sunday, August 23, 2020

大河ドラマが「観光地」をつくった… 人気観光地・川越に「懐かしいおみやげ」がない理由(withnews) - Yahoo!ニュース

 バブル~平成初期に、全国の観光地で売られていた懐かしい「ファンシー絵みやげ」。「平成文化研究家」の山下メロさんは、今はもうほとんど売られていないこの「文化遺産」を、保護する活動をしています。ファンシーなイラストを用いた商品は全国的に広がりましたが、なぜか取り入れなかった、あるいは取り入れられなかった観光地もありました。残された痕跡から、こうした観光地にある背景や信条について、山下さんに綴ってもらいました。 【画像】懐かしい「ファンシー絵みやげ」はこちら 「これ実家にあった!」心当たりがあるはず…

ファンシー絵みやげとは

 「ファンシー絵みやげ」とは、1980年代から1990年代かけて日本中の観光地で売られていた子ども向け雑貨みやげの総称です。地名やキャラクターのセリフをローマ字で記し、人間も動物も二頭身のデフォルメのイラストで描かれているのが特徴です。  バブル時代がピークで、新しい商品を「出せば売れる」と言われたほど、修学旅行の子どもたちを中心に買われていきました。バブル崩壊とともに段々と姿を消し、今では探してもなかなか見つからない絶滅危惧種となっています。  しかし、限定的な期間で作られていたからこそ、当時の時代の空気感を色濃く残した「文化遺産」でもあります。私はファンシー絵みやげの実態を調査し、その生存個体を「保護」するため、全国を回ってきました。

旅先、子どもの機嫌を保つためのファンシー絵みやげ

 80年代から90年代、途中からバブル景気の後押しもあり「売れる商品」となったファンシー絵みやげは全国の観光地へと波及しました。探していくと、そこまで著名ではない観光地でも地名入りの商品が作られていたことが分かります。本当に文字通り津々浦々まで存在したのです。  メインターゲットである子どもが喜ぶ遊園地や動物園はもちろん、大人向けの温泉地や渋めの寺社仏閣にまでファンシー絵みやげは作られ売られていました。どんな観光地であっても、子どもと一緒に家族旅行で来ることはありますので、子どもにねだられて記念の土産品を買うこともあるでしょう。  渋すぎる場所で子どもが楽しめなかったり、ぐずったりした場合には「何か買ってあげる」ということが有効だったりします。とりあえず遊べるパズルなどのファンシー絵みやげを購入し、それに興じさせてる間に親が観光するという光景もありました。

Let's block ads! (Why?)



"保護する" - Google ニュース
August 23, 2020 at 03:36PM
https://ift.tt/2FH4EkX

大河ドラマが「観光地」をつくった… 人気観光地・川越に「懐かしいおみやげ」がない理由(withnews) - Yahoo!ニュース
"保護する" - Google ニュース
https://ift.tt/2OGHhcY
Shoes Man Tutorial
Pos News Update
Meme Update
Korean Entertainment News
Japan News Update

No comments:

Post a Comment