Pages

Tuesday, August 22, 2023

YouTube、音楽制作を保護するAI活用の原則を発表--ユニバーサルと ... - CNET Japan

 Google傘下のYouTubeは、音楽制作に人工知能(AI)を利用する際の指針となる広範な原則を策定した。その目的は、責任を持ってAIを導入し、音楽業界を保護することだ。

スピーカーから音が鳴っているイラスト
提供:Jasmin Merdan/Getty Images

 YouTubeは米国時間8月21日、「史上初のAI音楽原則」を発表した。これらの原則には、「AIは既存である」との認識と、同社が音楽パートナーとともに責任を持って受け入れるべきことが含まれている。

 YouTubeの最高経営責任者(CEO)を務めるNeal Mohan氏は同社の公式ブログで、「生成AIの進歩は、もはや将来の約束ではない」と述べた。「すでに膨大な数の人々が、有益な情報の検索や創造性や生産性の向上など、日々の生活の中でAIを活用している。特にYouTubeのクリエイターは、創造的なプロセスを効率化し、向上させるためにAIを取り入れている」(同氏)

 2023年だけで、YouTubeにおけるAIツール関連動画の再生回数は17億回を超えたという。

 AIがクリエイティブな表現の新時代をけん引する中、Mohan氏はアーティストのために「適切な保護」を盛り込む必要があると述べた。また、YouTubeが著作権管理技術「Content ID」を含む各種ツールを過去数年間に展開してきたことも紹介した。Content IDは、コンテンツの使用料が著作権者に支払われるようにするための技術だ。

 生成AIが台頭している今、クリエイターが動画プラットフォームで収益を上げ続けられるような新たなツールを見極め、構築する必要があるとMohan氏は述べた。YouTubeはまた、新興の技術がもたらす新たな問題から音楽業界を守るためにも、AIを活用する必要があるだろう。

 「生成AIシステムは、商標や著作権の乱用、誤情報、スパムなど、既存の課題を増幅させる可能性がある」とMohan氏は述べた。

 同社はUniversal Music Groupと提携し、インキュベータープログラム「YouTube Music AI Incubator」を立ち上げたことも発表した。この取り組みは、アーティスト、ソングライター、プロデューサーとの協力を通して、音楽における生成AIに対するYouTubeのアプローチを認知させ、その技術的方向性を導くことを目的としている。

YouTube Official Blog
YouTube

この記事は海外Red Ventures発の記事を朝日インタラクティブが日本向けに編集したものです。

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( YouTube、音楽制作を保護するAI活用の原則を発表--ユニバーサルと ... - CNET Japan )
https://ift.tt/3d2SUcW

No comments:

Post a Comment